
顔のたるみやシワを改善するための方法として、皮膚に糸を挿入する糸リフトが効果的です。本記事では、糸リフトの施術内容や期待できる効果、メリット・デメリットなどを解説します。
糸リフトとは

糸リフトとは肌に溶ける糸を挿入し、内側から顔をリフトアップできる美容施術です。糸リフトに使用される糸には、「コグ」というトゲのようなものが付いており、コグを皮下組織に引っ掛けて引き上げることで、リフトアップ効果が得られます。
糸リフトは、リフトアップに加えてコラーゲン生成が促進される効果も期待できるのが特徴です。これは、糸を入れて組織に刺激を与えること、糸が溶けて吸収されることによるもので、リフトアップしながら肌質アップ効果も期待できます。
糸リフトに使用される糸にはコグが付いていないものもあり、コグがない糸と鍼を使用した「ショッピングスレッド」という方法もあり、一般的なコグ付きの糸リフトと同時に施術することで2種類の糸の相乗効果も期待できるでしょう。
糸リフトに期待できる効果

糸リフトで肌に糸を入れることにより、以下のような効果が期待できます。
リフトアップ効果
糸リフトの代表的な効果は、リフトアップです。糸を肌に入れて固定するので、顔を引き上げられます。リフトアップを目的とした糸リフトには、一般的にコグ付きの糸が使用されます。
顔のシワ改善
糸リフトで顔がリフトアップすると、口元などのシワも引き上がります。加えて、糸リフトのコラーゲン生成促進効果で内側から肌にハリが生まれることで、結果的にシワの改善につなげられます。
美肌効果
前述したように、糸リフトで皮下組織に刺激を与えると、挿入した糸の周囲でコラーゲン生成が促進されるといわれます。コラーゲンが増えると肌のハリや弾力がアップするので、結果的に美肌効果も期待できます。
たるみ改善・予防
リフトアップすることで顔のたるみも引き上げられるので、糸リフトにはたるみ改善効果が期待できます。特に、糸リフトは頬や顎のたるみに効果的です。フェイスラインもシャープに見せられるので、小顔効果も期待できるでしょう。
また、糸を挿入した部分は傷ついた皮膚が修復する際に収縮するので、肌が引き締まりたるみの予防にもつなげられます。もちろん、定期的に糸リフトを受けることでもたるみ改善につなげられます。
糸リフトのメリットとデメリット

糸リフトのメリットは、すぐに効果を実感できることです。糸を入れて物理的に顔を引き上げられるので、施術後すぐにリフトアップ効果が得られます。また、糸を入れるだけなので切開を伴う手術よりも傷が目立ちにくく、ダウンタイムも短く済みます。
一方で、糸リフトは溶ける糸を使用するため、永続的な効果がなく持続期間が短めという点がデメリットです。効果を持続するためには、定期的に糸リフトを受ける必要があります。
糸リフトについてよくある質問

糸リフトは糸を肌に入れる施術なので、施術中や施術後に関する不安や疑問が起こりがちです。そこで、不安を解消するために知っておきたい、糸リフトについてよくある質問と回答をご紹介します。
糸リフトは痛い?
糸リフトは局所麻酔を使って行われるので、施術中の痛みは抑えられます。施術後、鈍い痛みや筋肉痛のような痛みを感じることがありますが、2〜3日程度で治まります。
糸リフトのダウンタイムはどのくらい?
糸リフトの施術後は、痛みのほかに腫れや赤み、内出血が起こることがあります。このような症状は、おおくの場合1週間程度で改善します。施術の際にできた傷も、1〜2週間ほどでかさぶたとなります。
糸を入れる施術のため違和感や引きつれを感じることもありますが、1ヶ月ほどで糸が馴染んで落ち着いていきます。
糸リフトでは何本の糸を入れる必要がある?
糸の本数が少ないとたるみをしっかりと引き上げられなくなるため、糸リフトに必要な糸の本数はたるみの状態などによって個人差がありますが、片側6〜8本入れるのが一般的です。
糸リフトの持続期間も、入れる糸の本数によって変わってきます。糸が吸収されるにつれて効果が薄れていくので、持続期間は6ヶ月〜1年ほどです。効果を持続させるには、半年に1回ペースでの施術がおすすめです。
糸リフトならSERA BEAUTY CLINICにおまかせください

糸リフトは皮膚を切ることなくできる施術ですが、担当医師の技術によって仕上がりが大きく変わります。失敗なく満足いく仕上がりにしたいなら、SERA BEAUTY CLINICの糸リフトがおすすめです。
SERA BEAUTY CLINICでは、どの種類の糸も入れ放題の院長のDr.世良オリジナルの糸リフトをはじめとして、ショッピングスレッドも行っています。美容皮膚のスペシャリストの元で高い技術で糸リフトが受けられるので、糸リフトを検討している方は、SERA BEAUTY CLINICにぜひおまかせください。